HOME>プライバシーポリシー
プライバシーポリシー

三共エンジニアリング株式会社 (以下「当社」という) は、個人情報の保護を最も重要な責務とし、その取扱いにつきましては細心の注意を払う必要があると認識しております。
当社は、個人情報の取扱いに関する法令及び主務大臣のガイドラインに定められた義務を遵守し、以下の基本方針に基づいて、個人情報を適切に取扱います。
基本方針
- 1
- 当社は、個人情報を取得する場合は、利用目的をできる限り特定し、必要な範囲で取得します。
- 2
- 当社は、利用目的の範囲を超えて個人情報を利用する必要が生じた場合には、法令により許される場合を除き、その利用について本人の同意を得るものとします。
- 3
- 当社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、個人情報の開示・訂正・削除・利用停止等の請求があった場合は、法的かつ社会的に合理的な範囲でこれに応じます。
- 4
- 当社は、本人の同意を得た場合または法令により許された場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。なお、個人情報を第三者に提供する場合には、提供する情報は必要な範囲のみに限定し、提供先に対して契約等により個人情報の管理を義務付けるとともに、適切な監督を行います。
- 5
- 当社は、役員および全ての従業員(社員、派遣社員、契約社員などを含む)に対し、個人情報に関する法令を遵守するための社内教育を実施します。
- 6
- 当社は、個人情報管理体制について、法令等の変化に応じて適宜改善を行います。
平成26年4月1日制定 三共エンジニアリング株式会社
個人情報の利用目的について
- 1
- お客様により満足いただける新商品・既存商品・当社サービスの調査、開発、提供を行うため
- 2
- 取引きに伴う代金の請求・支払いのため
- 3
- 当社の営業・資材の購買等の各種取引きにおける交渉及び連絡・問合せを行うため
- 4
- お客様に対し、新商品・既存商品・当社サービスの当社が企画するイベント、消費者キャンペーン及びその他当社に関する情報のご案内、資料送付及びお問合せへの対応のため
- 5
- 消費者キャンペーンの抽選及び賞品発送のため
- 6
- 新聞、雑誌、テレビCM等を通じて広報活動を行う際の企画及び連絡・問合せを行うため
- 7
- お客様からのお問合せ・苦情に関する連絡及び対応のため
- 8
- 製品の運送及び加工、その他業務を外部に委託する際の交渉及び連絡・問合せを行うため
- 9
- 工場内の交通事故防止、災害防止等の安全衛生維持のため
- 10
- 採用選考及び入社手続き、その他採用活動に係わる業務執行のため
- 11
- 商法に基く株主様の権利利益の保護、及び行使のため
- 12
- 各種法令に基く所定の基準による株主データを作成する等、株主様の管理を行うため
センシティブ情報の取り扱いについて
当社は、以下に掲げるいずれかに該当する場合を除き、お客様のセンシティブ情報 (政治的見解、思想・信条、労働組合への加盟状況、人種・民族、門地・本籍地、保健医療及び性生活等に関する個人情報) を取得、利用、または第三者提供を行わないものとします。
- 1
- 当社の新商品・既存商品・当社サービスに関する開発・調査・提供を行うことを目的とする場合で、お客様から送付されたハガキ及びアンケートの回答、並びにお客様がホームページ上で入力された情報等、お客様本人から直接個人情報を取得する場合
- 2
- 法令に基く場合
- 3
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合
- 4
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
- 5
- 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が、法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
個人情報の共同利用について
当社は、関係会社との間において、以下の通り個人情報を共同利用します。また、関係会社に提供する情報は必要な範囲のみに限定し、当社と同等の個人情報の管理を義務付けることとします。
- 1
- 共同利用する項目
住所、氏名、年齢、性別、家族構成、電子メールアドレス、身体・健康情報、消費者使用実態、被介護者プロフィール - 2
- 共同利用者の範囲
当社関係会社と共同利用します。 - 3
- 利用目的
(1)お客様により満足いただける新商品・既存商品・当社サービスの調査、開発、提供を行うため
(2)お客様からのお問合せ・苦情に関する連絡及び対応のため
利用目的の通知・個人情報の開示・訂正等の請求について
- 1
- 利用目的の通知・個人情報の開示の請求に必要な書類等
(1)個人情報開示・訂正等請求書(PDF:91KB)
(2)本人確認書類
(3)手数料 (480円分の切手) - 2
- 利用目的の通知・個人情報の開示の請求に必要な書類等
(1)個人情報開示・訂正等請求書(PDF:91KB)
(2)訂正等の内容について(PDF:25KB)
(3)本人確認書類 - 3
- 請求方法
利用目的の通知・個人情報の開示・訂正等の請求を行う場合は、以下の点を注意し、必要書類等を受付窓口まで郵送して下さい。なお、請求の受付は郵送のみとします。電話その他の方法での請求は、本人確認が十分に行えないため、受付することができませんので、ご了承下さい。また、直接来社される場合においても、その場で回答することが困難なため、請求に応じかねますので、併せてご了承下さい。 - (1)請求書
- 1
- 請求者 (及び請求者が代理人の場合は開示等の対象となる本人) の捺印が必要です。
- 2
- 請求書内「当社との関係」を選択して下さい。なお、取引先及び一般消費者の方につきましては、以下の点に注意して下さい。
・取引先の方につきましては、会社名及び取引を行っている当社の部署名を記入して下さい。
・当社が企画したキャンペーン等の応募によって、情報を提供された一般消費者の方につきましては、応募された企画名、及び提供された時期を記入して下さい。 - 3
- 訂正等の請求は、「訂正等の内容について(PDF:25KB)」の「現状」欄に記入された内容、及び当社が保有している情報の内容が一致した場合のみ、その請求に応じます。情報の内容が不一致の場合は、開示の請求を行っていただいた後、改めて訂正請求を行っていただくよう、お願いすることがあります。
- (2)本人確認書類
- 本人確認書類
「本人確認書類について」に注意事項をご了承下さい。
- (3)手数料 (利用目的の通知・個人情報の開示請求のみ)
- 手数料は480円分の切手とします。
当社では、お客様からの利用目的の通知・個人情報の開示請求に対する回答書を確実にお届けするため、回答書を簡易書留郵便で送付いたします。同手数料は回答書の送付に係わる実費相当としております。
- 4
- 各種請求受付窓口
各種請求受付窓口及び問合せ先は以下の通りです。
〒799-0422 愛媛県四国中央市中之庄町1700番地
三共エンジニアリング株式会社
本社総務部「個人情報開示・訂正等受付窓口」 - 5
- 各種請求手続きの不備に対する対処方法
各種請求手続きに不備があった場合は、請求書に記入された電話番号に連絡し、請求の内容について確認させていただくことがあります。その後、再度請求書等を郵送していただく必要が生じた場合、不要となった請求書等は適切な方法で廃棄します。 - 6
- 利用目的の通知・個人情報の開示請求に対する回答方法
利用目的の通知・個人情報の開示請求に対する回答書は、請求者の区分に拘らず、請求書の請求者欄に記入された住所に簡易書留にて郵送します。なお、回答書の郵送は請求から30日以内に行いますが、業務上の都合により回答が遅れる場合がありますので、ご了承下さい。 - 7
- 各種請求に対する回答拒否
以下のいずれかに該当する場合は、各種請求に対する回答はできませんので、ご了承下さい。なお、回答ができない場合は、その旨及び理由を書面で通知します。
(1)本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3)他の法令に違反することとなる場合 - 8
- 各種請求に関して取得した個人情報の利用目的
各種請求に関して取得した個人情報は、請求に対する回答に係わる業務に必要な範囲のみで利用します。また、提出された本人確認書類は、請求に対する回答が終了した後、遅滞なく適切な方法で廃棄します。
個人情報取扱いに関する開示・訂正等の問合せ、及び苦情受付窓口
〒799-0422 愛媛県四国中央市中之庄町1700番地
三共エンジニアリング株式会社 本社総務部
電話番号 0896-28-1355
当社では、個人情報管理体制について適宜改善を行います。これに伴い、「個人情報基本方針」及び「個人情報の取扱い」を予告無しに変更することがありますので、予めご了承下さい。